こんばんは!
猫おじさん朝倉です!
皆様の猫様はお水をよく飲みますか?
猫は水嫌いで飲み水もあまり飲まず、体調を崩してしまうことも多いそうです。
ですが、我が家のむぎ様は水を結構飲みます。
元々よく飲む子なのかもしれませんが、子猫時代から水に抵抗が出ないようなモノを使ってました。
水嫌いな猫様には良いかもしれないのでご紹介します。
猫と水分の関係

猫の体は約70%が水で出来ているといわれています。
人間と同じで水分補給はとても大切なのに、本能的に水を警戒して水を飲まない猫ちゃんも少なくないと思います。
健康的に過ごすための、猫ちゃんに必要な水分量は体重によって目安が違います。
●3kg=約180ml
●4kg=約240ml
●5kg=約300ml
※ウェットフード等、水分を別で取れている場合は、もう少し少なくても問題ありません。
なかなか摂取できている水分量を把握するのは難しいと思いますが、
摂取水分量は猫ちゃんの健康に直結しますので、積極的に水分が取れるように水のお皿を複数設置したり、水を警戒しないような環境作りをしてあげると良いと思います。
水分不足によるリスク
十分な水分を取れていないと様々な病気のリスクがあります。
●慢性腎不全
濃い尿を作り出す腎臓は、常にかなりの負担がかかっているとされています。
水分不足によって、さらに濃い尿を作らなければならなくなると、腎臓に負担が掛かり腎不全になってしまいます。
猫が一番かかりやすい病気で、発見が遅れると死に至ることも多いため、水を飲ませる事を前提に、定期的に動物病院で健康診断をすることも重要です。
●尿路結石(尿石症)
水分量が足りずに尿が濃くなり、膀胱内に結石ができてしまう病気です。
重症だと入院することにもなったり、手遅れになると尿道をつまらせ尿が出なくなり、尿毒症で死に至るケースもあります。
●膀胱炎
膀胱に炎症を起こる病気で、尿路結石によって発症するケースもあるそうです。
最悪、膀胱炎を長引かせ尿石症を発症させ、腎不全に陥ってしまうこともあります。
代表的な病気は上記の通りですが、その他にもリスクはありますので、
日頃の水分摂取と飼い主様の健康管理をしてあげないと、取り返しの付かないことに繋がってしまいますので、日頃の猫ちゃんの様子や水分摂取量にはご注意ください。
自動給水機”ピュアクリスタル クリアフロー ”
我が家では、初めてむぎ様をお迎えする際に”水分不足はヤバイ”と友人から良く聞いていたので
巷で水を良く飲むようになる!と言われている自動給水機を最初から購入しました。

このピュアクリスタルのクリアフローという商品は色々なサイトでおすすめされていて
レビューでも「水嫌いな猫ちゃんでも飲むようになりました!」という声が多かったので
当時猫知識0の私も安心して買いました。
確かに効果絶大で、お迎えして直ぐに設置したのですが、警戒しつつ直ぐに水を飲んでいました。
\ 生後5ヶ月! /

ピュアクリスタルのクリアフローを約一年ぐらい使ったのですが、
長年使うことでメリットデメリットが分かりました。
●本当に嘘偽り無く、よく水を飲みに行く!
1日何回も水を飲みに行っていますので、水分不足の子は間違いなくオススメです!
●フィルター付きで、ホコリや猫の毛が水面に浮いてることが無く清潔!
換毛期の時期で毛が舞う時期に、水面に毛が浮いていて1日に何度も水交換をする手間なんかはなくなるので、人間が仕事で長時間 水交換できないご家庭には良いと思います!
●水遊びしちゃう
個体差あると思いますが、我が家のむぎ様は水が遊び道具とも覚えちゃったみたいで、
いまだに水で遊ぶときがあります。(3日に1回位の頻度)
●とにかく掃除、洗うのが大変。
陶器のお皿とは違い、内部が洗いづらい構造になっていおり、ちゃんと隅々まで掃除しないとピンクカビが直ぐ発生します。
中のモーターも分解して毎日洗わなければならないので、洗うだけで15分は時間がかかります。


商品自体は凄いすばらしく、目的の水をしっかり飲むようになるので目的は達成できます!
ですが、お手入れの手間が人によっては大変なので、長期間使うのは結構疲れます。
私は、むぎ様が水を警戒せず、めっちゃ飲むのを1年確認できたので、卒業させていただきました。
本当にすばらしい商品でした!
最強 水飲み陶器お皿”猫壱 ハッピーダイニング ウォーターボウル”
2代目、3代目は
猫壱のハッピーダイニング ウォーターボウルにしました。

2・3代目っていうのも、今までは1個で運用してたのですが、
寝室用とLDK用で分けて、2箇所設置にしたからです。
高さが2種類あって、高いほうが猫が首を屈まずに飲めるらしいのですが、
我が家のむぎ様は、マンチカンの短足なので、どっちがちょうど良いのか分からなかったので
両方購入、最悪どっちかはお蔵入りでもう一度買おうと思ってました。
結果は、どっちでも全然水飲むし、辛そうでもないので
そのまま両刀遣いでいこうと思います!
現状のメリットデメリットですが、
●首を屈まなくてもよいので、飲みやすそう!
通常のお皿より高さがあるので猫ちゃんが飲みやすい設計されています。
●シンプルで安価なのに性能良し。
1000円前後で買える商品なのに、高さが高く、底に滑り止めが付いていて、内部にメモリがあるので飲んだ水分量をザックリ把握できます。
●水面にホコリや毛が浮いてしまう。
当たり前ですが循環式でもなく、ただ水を張っているだけなので、1日2~3回の水交換が必要になります。
出来れば複数水を設置して、汚れてても違うお皿の水が飲めるようにしましょう。

高い方で飲んでいる姿ですが、首全然屈んでないですよね!
飲みやすそうで買ってよかったと思います。

水遊び、現行犯逮捕
\ ばれた! /

まとめ
●水分不足は重大な病気に繋がる。
●水を飲む抵抗を無くしてあげる工夫と環境作りが飼い主さんの役目

コメント